読書-Harinezumiの生活

読書好きな自分(読書垢)が読んで本で伝えたいことなどを書いていきたいと思います!

学びのわざ: 人生を面白くする学びの力

人生が面白くなる学びのわざ表紙イメージ

人生が面白くなる学びのわざ

学び続けることで人生が面白くなる

明治大学の齋藤教授による、学ぶ人が持つべき学ぶ姿勢について語ってくれています!

「教育」とは、教育者が何をどのように伝えるかだけではなく、教育を受ける側が何をどのように学ぶかも重要ということをしっかりと教えてくれます。

教えてくれないから・・・ではないのです。

自分自身で学ぶという意識が非常に大事であることを教えてくれます。

 【スポンサーリンク】

 

 

■学びの「わざ」とは

学び

まず自身が持つ目標が明確かどうかを考えてみることが大切です。

目指すべきことがはっきりしていると、それを学びにもつなげやすくなります。

次に迅速なフィードバックがあり、スキルとチャレンジのバランスがとれたぎりぎりのところで活動しているかどうかを考えてみること。

(いわゆるフロー状態になれているか)

フロー状態というのはいわゆる没頭して時間を忘れるくらいにのめりこむことです。

そんな状態を生み出す仕掛けが必要なんですね。

 

■まずは先人に学べ

本から学ぶ

本を読むことはまさに先人の話を聞くことに等しいことです。

死んでしまった偉人の話は直接は聞くことはできませんが読むことはできます。

ただ読むのではなく、それを聞くように読むこと!

それが、読書の醍醐味であり、最大の学びの活用方法ですね。

書店にはいろんな分野の有効な本がそろっています。

まさにお宝の宝庫ですね。

 

■学びの「型」を身につける

学びイメージ

型とは才能やセンスがない人でもある程度のところまではたどり着けるものです。

それは理にかなった学びのメソッドであると言えます。

型を身に着けるための3つの手順として、

①真似してみる 

②繰り返して身体に叩き込む 

③基本の「型」をアレンジしてみる 

ということが紹介されています。

趣味の世界でも同じことが言えると思います。

私も以前ギターをやっていた時には、好きなアーティストの演奏を真似して、繰り返し練習して、それを基に自分のフレーズなどを作っていたものです。

 【スポンサーリンク】

 

■今日から始める「学び生活」

心が動いたときは、何かを発見しているときです!

日常の生活ではなにかしら気持ちが動かされている時があるものです。

「向上感」を持つこと。

そして「向上感」を持つ人を見て学ぶことが大事です!

 

■まとめ(感想)

リスキリングというキーワードを最近はよく耳にするようになってきました。

今まで自分にはなかった知識を身に付けたいなど、そんな機会も増えてきました。

思いはするもののなかなか・・・

そんな人には、さらっと読めて、しかも読んだ後は何か学んでみたい!

そんな気持ちに自然とさせてくれます。

自分のモチベーションを高めてくれるのには最適な1冊ではないでしょうか。

 【スポンサーリンク】